GLAS ITALIA
1972年にイタリア北部ブリアンツァ地方で設立。
Ettore Sottsass(エットレ・ソットサス)や倉俣史朗など20世紀を代表するデザイナーからPhilippe Starck(フィリップ・スタルク)などの国際的なデザイナーとの最新のコラボレーションまで、高クオリティーの多様なガラス製家具を発表しています。
4 MARIANI
1969年、イタリアの建築家 Guido Faleschini(グイド・ファレスキーニ)が発表した TUCROMA シリーズ。
70年に及ぶ伝統とクオリティーを備えたイタリアの 4 MARIANI 社。その最高級レザーとクラフトマンシップの融合によって現代に再現されています。
MAKINO URUSHI DESIGN
牧野漆工芸は、100年以上にわたって京都に拠点を置く、漆の塗り師集団です。
金閣寺の修繕から、仏壇・仏具などへの仕上げで培った多様な漆表現。それらを現代のインテリアスタイルへ落とし込んだプロダクト開発を、topso と共同で行っています。
Fontana Arte
イタリアモダンデザインの父と評される建築家 Gio Ponti(ジオ・ポンティ)がアートディレクターとして招かれたのを機に、1932年に設立しました。
以来、著名な建築家とのコラボレーションから数々の名作照明を産んだガラス界のリーディングブランドです。
BITOSSI
1536年以来、何世紀にも渡りフィレンツェ郊外で陶磁器製作を営んできた Bitossi 家による陶磁器ブランド。
1921年の工場設立以降は、建築家 Ettore Sottsass(エットレ・ソットサス)とのコレクションを含む、伝統と洗練を兼ね備えた製品を製産しています。
Martinelli Luce
セットデザイナーであった Elio Martinelli(エリオ・マルティネリ)。自ら製作した舞台照明がジオ・ポンティの目に止まり、彼に販売を後押しされたことで創業。
以後イタリアモダンデザインを象徴する数々のアイコニックな照明を生み出しています。
OBJEKTO
OBJEKTO(オブジェクト)は、フランス・マルセイユ、ブラジル・サンパウロに拠点を置くデザインブランドです。
民俗学や構成主義、機能主義などの豊かな概念を結合したブラジリアンのモダニズム作品を、ヨーロッパで製造し世界中に発信しています。
FLOS
1962年に創業されたイタリアを代表する照明ブランド。
Achille & Pier Giacomo Castiglioni(アキッレ&ピエル・ジャコモ・カスティリオーニ)などの著名なデザイナーによって数々の名作照明を発表しています。
Medea
Vittorio Nobili(ヴィットリオ・ノビリ)がデザインし、1956年にコンパッソ・ドーロ受賞した Medea チェア。
1905年創業のMedea(メデア)が、当時のクオリティーをそのままに、Dimorestudio(ディモレスタジオ)とのコラボレーションによって、製造が再開し復刻したコレクション。
Marcenaria Baraúna
建築家 Marcelo Ferraz(マルセロ・フェハス)らを中心に1986年にブラジルで設立。
かねてから親交のある建築家Lina Bo Bardi(リナ・ボ・バルディ)がデザインした Girafaシリーズを筆頭に、精巧な製作を行っています。
KANERI TOURYO
岐阜県・多治見に拠点を置く、カネ利陶土製造は、美濃地方の多様な原土をブレンドし、陶器のさまざまな表情を引き出す粘土製造会社です。
その多様な表現に秀でた土の魅力を最大限に活かしたプロダクトの開発を、topso と共同で行っています。
TATO
イタリア建築界の巨匠である Gio Ponti(ジオ・ポンティ)や、Ignazio Gardella(イグナツィオ・ガルデッラ)の親族と製品クオリティーに至るまで信頼関係を築き。
当時の美しいデザインを、高い品質を保ちながらイタリアの職人との協業により製造を行っています。
TALLUM
TALLUM(タルム)は、スウェーデンの国際的な建築家である、レヴェレンツ、アスプルンドなどのデザインによる家具の公式な生産者です。
すべての製品はスウェーデン製で、建築家の家族からライセンスを取得して高品質な家具の製造を行っています。
SERA HELSINKI
フィンランドのラグブランド Sera Helsinki(セラ・ヘルシンキ)は、エチオピアの障害者のために新たな産業を生み出す目的で設立されました。
現地の羊毛は一切の染色をせず自然色のまま、ハンドメイドによって一点一点に多大な時間を掛け織り上げられています。
YAMAKADO
Agnès & Hiroyuki Yamakado(アグネス&ヒロユキ・ヤマカド)によって1986年、パリに設立された YAMAKADO は、製品のデザイン・製造、販売までを独自に行っていました。
代表作であるシンデレラチェアを筆頭に、ポストモダン期を象徴する作品を発表しています。
Artifort
1890年創業のオランダのファニチャーブランド。
50年代からフランスの巨匠Pierre Paulin(ピエール・ポラン)とコラボレーションし、著名なプロダクトの数々を発表。高い生産技術を通じて今なお製造されています。
MaruTomi
福井県鯖江市の MaruTomi(丸富漆器)は1997年、ソットサスをはじめとした、ポストモダン期を代表する様々なデザイナーとのコラボレーションを行いました。
高いクオリティーの樹脂加工と塗装技術によって、こだわり抜かれたデザインの数々を具現化しています。