清澄白河の gallery topso では、topsoの内装設計を手掛けた鈴木良と小山あゆみによるクリエイティブユニット「AtMa inc.」のエキシビジョンを開催。端材・廃材を再構築したコンテンポラリー家具シリーズ「RECLAIMED FURNITURE」の新作「0% SURPLUS」の発表を行います。
時代や社会的背景により、進化していくモノづくりを念頭に AtMa inc.が継続的に取り組んでいるアップサイクルプロジェクト。発表されるのは、内装設計の現場で必ず生まれる端材・余剰材を、磨かれた最小限のステンレス製パーツによって連結し、椅子としての新たな機能を持たせた新作のプロダクト群。
これらを中心に、新旧の作品を交え展示・販売を行います。


RECLAIMED FURNITURE
RECLAIMED FURNITUREは時代や社会的背景により、進化していくモノづくりを念頭にAtMa inc.が継続的に取り組んでいるアップサイクルプロジェクトです。工場や倉庫などを訪れる度に、廃棄するしかない端材・廃材の山があるという現実を知ったことをきっかけに、それらの素材を集め再構築することで、テーブル、椅子、オブジェ等を制作しています。端材のみで構成することもあれば、金物などの異素材を加えることで強度を確保したり、加工したり、端材であることを活かした意図しない形状や予想外の素材の組み合わせに想像が膨らんでいきます。端材・廃材の素材が内包するそれぞれのストーリーをフラットに見つめる事と同時に、今までとは異なる角度の視点を持ち、新しい可能性、価値を見出すことで端材・廃材に新たな役割を取り戻していきます。この考え方や活動は私たちの基盤となり、今後も地域や社会の協力を得て続き、サーキュラーな家具や素材との関係を作ることを目指します。
0%SURPLUS -予備材で出来上がる家具-
AtMa inc.が継続的に取り組んでいるReclaimed Furnitureの新しいシリーズです。
製造業や在庫管理業などでは、必要数量に対して数%の予備を含んだ数量の発注または在庫確保を行っています。内装工事においては欠損、数量間違い、誤納などのさまざまなリスク要因や現場納まりやデザインの複雑さなどから、施主の希望スケジュールに工事が終わらないという最悪のケースを回避するために「必要数量+数%」の資材発注が行われています。
数%多く発注された資材は上述したようなリスクのために用意された資材のため、必ずしも使い切るわけでなく、施工後には数%の資材が残ります。工事を滞りなく進めるための必要数量であり、余剰でもあり、ロスとも呼ばれる現場ゴミが生まれている現状があります。また、工事完了後の不具合などに対応するために一定期間、一定数だけ工場で保管するケースもあり、期間を過ぎればそれらは処分されます。タイルや大理石に限らず、カーペットやクロス、木材などの資材も同様となります。これらは、各施工業者が努力を行い、施工精度が向上している現在でもほぼ全ての現場で発生している事実となります。そこで私たちは自ら設計を行ったプロジェクトにおいて、施主及び施工会社の理解と協力を頂き、施工後に残った資材を引き取り、家具を製作することを考えました。内装に関わっている者として、現場ゴミを減らす努力ももちろん必要ですが、活用するという方向もまた一つの解決法だと考えています。
0% SURPLUSは、現場や工場でカット加工されて残った資材や割れてしまっている資材などの偶発的なフォルムを活かし、最小限のステンレスパーツによって連結し、家具としての新たな機能を持たせたプロダクトになります。

AtMa inc.
鈴木良と小山あゆみにより2013年に設立されたクリエイティブユニット。
リテールショップやレストランなどの空間のデザイン、インスタレーションやウィンドウディスプレイ、プロダクトデザインなどのクライアントワークに加え、社会課題などを取り上げた自主制作への取り組み、また自身の作品やアーティストとのコラボレーションを展示し考えを共有できるスペース(COM)の運営と3つの軸を持ち、活動の幅を広げている。それらの軸を行き来することで多角的な視点や素材への理解を深め、さまざまな表現を探求している。
2025年のミラノデザインウィークでは、ALCOVA Milan , Villa Borsani で展示。海外メディアなどからも高い注目を集める。
武蔵野美術大学非常勤講師、主な受賞歴に、FRAME AWARDS (Emerging Designer of the Year)、PARIS DESIGN AWARDS(PRODUCT DESIGN / Experimental Design 、Interior Design Retails)、Design Anthology Awards (Product /furniture)、DEZEEN AWARD LONGLISTEDなど。

偶発的フォルムを活かす、最小限のデザイン。
磨かれた最小限のステンレス製のパーツと偶発的なフォルムの石材とが美しく呼応し、本来そこにあったマテリアの背景や意味を超え、新たな表現の可能性を感じさせます。
意図した形体を持たない端材・余剰材が、彼らの視点を通して組み合わさることで生まれるこれらの美しいチェア群は、空間の中に立つことで機能を伴い、凛とした存在感を放ちます。
本来の役割を終えた、一つ一つがまるで異なる素材と真摯に向き合い、バランスを追求し、新しい価値を付与するこの取り組みは、マテリアルそのものが持つ可能性と魅力、そしてデザインの面白さを改めて私たちに示してくれます。是非この機会にお立ち寄りください。

AtMa Exhibition "RECLAIMED FURNITURE|0% SURPLUS"
会 期:2025年 4月26日(土)〜 5月25日(日)
営業時間:12:00 - 19:00
定 休:月・火
会 場:gallery topso
住 所:東京都 江東区 扇橋 1-2-3
清澄白河B2出口より 徒歩11分
東京都現代美術館より 徒歩6分
お問い合わせ:03 6783 0189